2012年に行われた講演会情報

■2012年9月26日(水) イブニングセミナー

野村路子講演:『ナチスの収容所で子どもたちは4000枚の絵をのこした』

企画:社団法人日本機械学会 技術と社会部門

    http://www.jsme.or.jp/tsd/

日時:2012年9月26日(水) 18:00~20:00

会場:明治大学理工学部駿河台キャンパス(リバティタワー)

    JR/地下鉄 御茶ノ水駅 下車徒歩3分  

   (http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html)

費用:正員 1000円(学生員 無料) 会員外 1500円(一般学生 500円)
    ※当日会場にて受け付けます。

    ※一般の方もご参加いただけます。

【申込方法】「No. 11-〇〇イブニングセミナー(第153回)申し込み」と題記し,

(1)会員資格(会員番号) (2)氏名 (3)勤務先・所属 (4)連絡先(郵便番号・住所・電話番号・E-mailアドレス)を明記の上、E-mailまたはFAXにて下記までお申し込みください。

【申込先】日本機械学会(担当職員 曽根原雅代)
E-mail: sonehara@jsme.or.jp ,FAX (03)5360-3508 

<懇親会> 大学近くの「バブレストラン アミ」にて講師を囲んで懇親会を行います。
        会費 3 000円程度

【問合せ先】日機装技術研究所 小西義昭/電話(042)392-3087 E-mail:y.konishi@nikkiso.co.jp
/明治大学 村田良美/電話(044)934-7350 E-mail:murata@isc.meiji.ac.jp

<趣 旨> 

技術はいま、資源、環境問題をはじめ、巨大化とブラックボックス化による人間疎外の傾向に関して多くの批判にさらされている。技術が受け入れられて発展するのも、拒絶され衰微するのも,また技術者の社会的地位のあり方も,社会との深い関わりの中にあることは明らかである。われわれが新しい時代を担う責任ある技術者であろうとするならば、人間についての深い洞察を持つとともに、社会の動きを正しく見極めなければならない。技術と人間、技術と社会の関わりについて現状を理解し、将来を展望することを目的とする

<講演テーマ> 

ヨーロッパ中にナチスの狂気の嵐が吹き荒れていた第二次世界大戦のさなか、チェコスロバキアにあったテレジン収容所には、1万5000人の子どもたちがいた。ユダヤ人に生まれたという、ただそれだけの理由で、家を追われ、親から離され、飢えや寒さに苦しみ、笑顔を忘れていた子どもたち。

彼らに、もう一度目を輝かす時間を与えたいと、勇気ある大人たちが立ち上がった。「絵を描くことが生きる力になるはず」と考える画家、フリードル・ディッカーもその一人だった。彼女の指導で、子どもたちが描いた絵は、収容所の中で描かれたとは思えないほど明るく、生き生きと美しい。

どうして、こんな絵を描くことができたのか。絵を描いた子どもたちは、どうなったのか。今、それらの絵は、私たちに何を語りかけるのか。

子どもたちの絵を日本で見せたいと『テレジン収容所の幼い画家たち展』を開き、数少ない生き残りの人に会って話を聞き、多くの著書を書いてきた野村路子が、その真実を語る。

■2012年6月3日(日) 埼玉文芸 春の集い

野村路子講演:『生きる力』
         ~収容所に残された子どもたちの絵と詩が語るもの~

日時:6月3日(日) 開場 14:50  講演 15 :00 
    ※講演に先立ち、13:30から埼玉文芸家集団定期総会があります。

会場:さいたま文学館 文学ホール

主催:埼玉文芸家集団・さいたま文学館

◎当日は「テレジン収容所の幼い画家たち展」のパネルの一部も展示されます。

埼玉文芸 春の集い
詳細をPDFでご覧いただけます。入場料無料、事前にお申し込ください。
埼玉文芸の集い20120603.pdf
PDFファイル 381.1 KB

■野村路子・出版記念講演会

新刊『リードル先生とテレジンの子どもたち~ナチスの収容所に残された4000枚の絵~』出版を記念して、講演会を開催します。

日時:2012年4月7日(土)13:30開場/展覧会の報告発表&野村路子のお話

場所:つくばアルスホール(つくば文化会館アルス内)

 

■野村路子講演会

教科書に採用された「テレジン」のことを授業の中でお話します。※一般の方のご参加はできません。

日時:2012年3月13日(火) 

場所:品川区立杜松小学校にて


 

2011年ナックナンバー